*動画を再生すると、音を聞くことが出来ます。

日蓮宗で用いられます、木鉦(もくしょう)と呼ばれる仏具です。

木魚と違ってカンカン という甲高い音です。

木鉦(もくしょう)を叩きながら『南無妙法蓮華経・・・』とお題目を唱えます。

木鉦(もくしょう)には丸型と枕型の2種類があります。

木鉦(もくしょう)を叩く「倍」(ばい。

バチ)は木魚と異なり頭が木製の球形です。

そのため、木鉦(もくしょう)の表面は長い年月の間に磨耗して行きます。

枕木鉦は通常小型のものが多いのですが、ごく稀に、非常に巨大な物もあります。

ばい、布団は附属していません。

長さ 最大幅 高さ おすすめ布団サイズ 備考 約9cm 約4.3cm 約4.4cm 5号 日本製 木鉦ばい(しもく)小(通常サイズ) 木鉦ばい(しもく)小【特製短寸柄】

レビュー件数0
レビュー平均0
ショップ 仏壇 仏具 数珠 極楽堂
税込価格 7,238円